kimkimの書評図書館

読んだ本の感想を書いていきたいと思います!きっと”気になる本”が見つかるはず!ぜひご覧くださいね!

MENU

【レビュー/評価】『ヤンキー統合失調症になる』モモちゃんスタジオの感想

 

⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

 読書家:1日1冊以上読書しています!

 元々は読書大嫌い

 本のジャンルを問わずレビューしてます。

 ぜひ、読者登録お願いします!

 

↓作品はこちらから、無料でお読みいただけます!

http://www.amazon.co.jp/dp/B0CW18QCD1

 

こんな人におすすめ!
○体の調子がおかしい人
○読みやすい漫画を探している人

 

 今回はモモちゃんスタジオさんの漫画である『ヤンキー統合失調症になる』を読んでいこうと思います!

 

ヤンキーが統合失調症になる?

 

なんだかとってもインパクトが強いタイトルですね!

 

どんな物語が待ち受けているか、楽しみです。

 

ついでに、統合失調症の勉強もしてみようと思います!

 

それでは、早速読んでいこうと思います。

 

 

【私的満足度】

 

 読みやすさ ★★★★★

 学 び 度 ★★★★★

 総合満足度 ★★★★★

 

【感想】

 

ヤンキーが統合失調症になるなんて・・・

 

もしかすると、それくらい統合失調症って、身近な存在なのかもしれませんね。

 

でも、コメディもアリだったので、楽しみながら本作を読むことができました!

 

それでは、私が感じたことを少し書いていこうと思います。

 

① そもそも統合失調症とは?

 

主人公のヤンキーは統合失調症になってしまいます。

 

最近では、テレビなんかでもよく聞くことが多くなった「統合失調症」。

 

そもそも、統合失調症とはどんな病気なのでしょうか?

 

実は私もよくわかりませんので、少し調べてみました。

 

統合失調症」とは、「幻覚・妄想などさまざまな症状が現れる精神疾患のこと」といいます。

 

10〜20歳代の青年期〜成人期にかけて発病することが多いそうです。

 

約100人に1人がかかると言われています。

 

100人1人がかかってしまうんですね・・・

 

そう聞くと、なんだか身近に感じてきますね。

 

ちなみに、発症の原因はわかっていないんだとか・・・

 

1度発症してしまうと、治すにはめちゃくちゃ時間がかかってしまいます。

 

なので、症状が出ないように薬を続けながら、気長に治療を続けていく必要がある精神疾病となっています。

 

いかがでしょうか?

 

統合失調症について、何となくわかっていただけたでしょうか?

 

私もなんとなくわかりました!

 

統合失調症の前兆」、「統合失調症の具体的な症状」などが本作ではリアルに描かれていました。

 

コミカルに書かれていますので、楽しみながら読むことができますよ!

 

「最近、メンタルが安定しないな」とか「もしかして、私も統合失調症かも?」と感じている人には、ぜひ読んでいただきたい作品となっていました。

 

② ヤンキーが統合失調症に?

 

さて、統合失調症の内容について触れたので、早速、本編の内容について書いていこうと思います。

 

本作では、ヤンキーが統合失調症になるまでの過程や統合失調症と診断された後の様子などが描かれています。

 

コミカルに書かれていますので、暗い雰囲気が苦手な人でも安心して読むことができます。

 

統合失調症の前兆は、突然襲ってきました。

 

それは、ヤンキーが電車に乗っている時でした。

 

何だか急に、息が苦しくなってしまったのです!

 

しかし、休んでみると発作は嘘のように消えてしまいました。

 

その後、カラオケに行ってオレンジレンジの「イケナイ太陽」を熱唱してみても、何ともありませんでした笑

 

しかし、次の日も電車に乗ると、また発作が起こってしまいます。

 

しかも同じ駅で・・・

 

その後もさまざまな症状がヤンキーを襲います。

 

歌詞が思い浮かばなくなったり、現金での支払い方法がわからなくなったりなど。

 

症状は加速していき、新たな症状も出始めました・・・

 

というような内容です。

 

皆さんもヤンキーと同じ症状が出ていませんか?

 

ヤンキーと同じ症状が出ている人は、早めにメンタルクリニックに行くことを強くおすすめします。

 

精神疾患は早めの治療がとっても大切だと思います。

 

私も精神疾患うつ病)を患っていますが、早期治療の大切さはひしひしと感じています。

 

メンタルクリニックに少し抵抗があるかもしれませんが、それよりも、自分を大切にしてみてくださいね!

 

今よりもっと楽に生きられるようになると思いますよ!

 

③ ドキドキのメンタルクリニック

 

あまりにも症状がひどくなったので、ヤンキーはメンタルクリニックに行くことにしました。

 

そこで、ヤンキーは統合失調症と診断されてしまうのですが、その時のヤンキーの心情とは・・・

 

皆さんはメンタルクリニックについて、どんなイメージをお持ちでしょうか?

 

何だか怖そう、ヤバい人たちがいっぱいいるんじゃないか・・・

 

などなどの印象をお持ちの方もいるかもしれませんね。

 

実は、私もメンタルクリニックに行く前はそんな感じの印象を持っていました。

 

しかし、行ってみると意外や意外、めちゃくちゃ綺麗で落ち着きのある雰囲気が漂っていたりするんですよ!

 

メンタルクリニック独特の点呼方法なんかもリアルに描写されていましたので、メンタルクリニックに行ったことがない人にはぜひ、読んでいただきたいです。

 

きっと、メンタルクリニックに対する偏見がなくなり、気軽に?メンタルクリックに行けるようになると思います!

 

【まとめ】

今回はモモちゃんスタジオさんの『ヤンキー統合失調症になる』を読んでみました。

 

統合失調症のリアルが鮮明に描写されていました。

 

統合失調症の前兆や症状などをコミカルな雰囲気で学べちゃいます!

 

「何だかメンタルが安定しない」、「統合失調症かも?」と感じている方には、ぜひ読んでいただきたいと思います。

 

また、メンタルクリニックについてもリアルに描かれていましたので、メンタルクリニックに行ったことがない人、これからメンタルクリニックに行かれる人にも読んでいただきたい作品となっていました。

 

本書を読んで、精神疾患に対する偏見、無くしてみませんか?

 

本の購入はこちらから!

↓作品はこちらから、無料でお読みいただけます!

http://www.amazon.co.jp/dp/B0CW18QCD1

 

 その他「書評」に関する記事はこちらから!

kimukimu26.hatenablog.com

【レビュー/評価】『もっと自分を好きになる 花まるインスタライフ』後藤有紀の感想

 

⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

 読書家:1日1冊以上読書しています!

 元々は読書大嫌い

 本のジャンルを問わずレビューしてます。

 ぜひ、読者登録お願いします!

 

 

こんな人におすすめ!
Instagram初心者の人
○カメラの撮影術を取得した人

 

今回は後藤有紀さんの『もっと自分を好きになる 花まるインスタライフ』を読んでいこうと思います!

 

私もInstagramを利用していますが、使いこなせているかと言われれば微妙です・・・

 

もっと、Instagramを使いこなしたい!

 

そして、映える写真をパシャパシャ撮りたい!!!

 

ということで、早速読んでいきたいと思います。

 

どんな内容が書かれているか、楽しみです!

 

 

【私的満足度】

 

 読みやすさ ★★★★★

 学 び 度 ★★★★★

 総合満足度 ★★★★★

 

【感想】

 

表紙の写真がとても綺麗ですが、本の中にもたくさんの素敵な写真が載っていました。

 

素敵な写真、撮れるようになりたくないですか?

 

図解でわかりやすく解説されていましたので、初心者の方でも理解しやすいと思います。

 

また、Instagramの基本も学べちゃいます!

 

それでは、私が学んだことを少し書いていこうと思います。

 

Instagramの悩みありませんか?

 

皆さんは、Instagramを利用していますか?

 

ちなみに、私はよく利用しています!

 

でも、利用したての頃はこんな悩みを抱えていました・・・

 

「始めてみたものの、いまいち使い方がわからない」

「そもそも何を投稿していいのか分からない涙」

「写真を投稿したいけど、うまく写真が撮れない」

 

などなど、悩みは尽きませんでした・・・

 

もしかしたら、皆さんも同じような悩みを抱えているかもしれませんね。

 

しかし、安心してください!

 

本書を読めば、これらの悩みが解消されちゃいます!

 

Instagramの使い方がイマイチ分からなくても大丈夫。

 

図解でわかりやすく、操作方法や画面の見方を学べちゃいます。

 

また、写真がうまく撮れなくても大丈夫です。

 

本書では、写真の撮り方が実際の写真を例に解説されています。

 

綺麗な写真を見ながら、写真の撮り方も学べちゃうなんて・・・

 

一石二鳥ですね!

 

Instagramをビジネス目的で運用する場合でも、参考になると思いますので、ぜひ読んでみて欲しいと思います!

 

② 好きなものを撮ってみよう!

 

Instagramを始めてみたものの、何を投稿していいか分からない・・・

 

何を投稿していいか分からない時は、好きなものを撮って投稿してみましょう!

 

撮る物は何でも大丈夫です。

 

自然でもいいし、食べ物だっていいです。

 

私は食べるのが好きなので、「食べ物」の写真を載せたいと思います!

 

本書には、「食べ物」の取り方も解説されています。

 

せっかく投稿するんだったら、美味しそうな雰囲気を撮りたいですよね。

 

では、美味しそうに撮るにはどうしたらいいのでしょうか?

 

写真付きで詳しく解説されていました!

 

気になる美味しそうに撮るポイントとは?

 

ズバリ!「少し離れたところから、ズームを駆使し、アップで撮る」です。

 

ズームを使い、アップで撮ることで、美味しさのインパクトが伝わりやすくなります。

 

今まで、とりあえず写真を撮っていました・・・

 

こんな撮影方法があったなんて・・・

 

もっと早く知りたかった!

 

本書には「空」や「花」などの食べ物以外の撮り方も載っています。

 

外に出て、自然を撮影してみるのもいいですね。

 

気になる撮り方とは!?

 

ぜひ、本書をお手にとって確認してみてくださいね!

 

③ フォロワーの増やし方とは?

 

Instagramの使い方にも慣れて、好きなものを自分なりにおしゃれに撮れるようになった!

 

そうなると、たくさんの人に撮った写真をみてもらいたくなりませんか?

 

たくさんの人に投稿を見てもらうためには、フォロワーを増やしていく必要があります。

 

では、どのようにしてフォロワーを増やせばいいのでしょうか?

 

フォロワーを増やすヒントも書かれていました!

 

ハッシュタグの活用法、位置情報の活用法などが載っていますので、ぜひ、読んでいただきたいと思います。

 

また、フォロワーを増やすために必須となるのが「プロアカウント」の設定です。

 

プロアカウント?なんだか難しそうだなぁ・・・

 

と思った方も大丈夫です!

 

設定の方法が細かく、図付きで載っていますので、初心者の方でも安心して読めます。

 

図付きの解説・・・それにしても、ありがたすぎる・・・

 

【まとめ】

 

今回は後藤有紀さんの『もっと自分を好きになる 花まるインスタライフ』を読んでみました。

 

Instagramを活用できていると思い込んでいましたが、まだまだ知らないことがたくさんありました。

 

図付きで解説されていますので、めちゃくちゃわかりやすかったです!

 

また、写真の撮り方もとてもためになりました。

 

「何となく写真を撮っている」、「写真の撮り方がイマイチ分からない」という方にも、ぜひ読んでいただきたいと思います!

 

本書を読んで、インスタライフをもっと楽しみましょう!

 

本の購入はこちらから!

 

 その他「書評」に関する記事はこちらから!

kimukimu26.hatenablog.com

【レビュー/評価】『ひとり起業は苦しい。だけど、乗り越えられる』長岡吾朗の感想

 

⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

 読書家:1日1冊以上読書しています!

 元々は読書大嫌い

 本のジャンルを問わずレビューしてます。

 ぜひ、読者登録お願いします!

 

 

こんな人におすすめ!
○起業したい人
○起業のリアルを知りたい人

 

 今回は、長岡吾朗さんの『ひとり起業は苦しい。だけど、乗り越えられる』を読んでいこうと思います。

 

私はフリーで活動していますが、実は起業にも興味あったりします!

 

「ひとり起業」というワードがとても気になります。

 

いったい、どんな内容が書かれているのでしょうか?

 

早速、読んでいこうと思います。

 

 

【私的満足度】

 

 読みやすさ ★★★★★

 学 び 度 ★★★★★

 総合満足度 ★★★★★

 

【感想】

 

起業のリアルが詰め込まれた作品でした!

 

筆者の体験談が盛りだくさんでしたので、とっても参考になりました。

 

リアルな数値もたくさん記載されていましたので、起業のリアルを知りたい人は必読の作品となっておりました!

 

それでは、私がためになったことを少し書いていこうと思います。

 

① なぜ、起業したいのか?

 

起業したい!と考えた時は、まず「なぜ、起業したいのか」をしっかり考えるようにしましょう!

 

これが起業の軸となります。

 

それができたら、さらに具体的なことを考えていきましょう。

 

「提供するサービスや商品」、「1年後、3年後、10年後の未来予想図」を書いていくのもいいかもしれませんね。

 

WordやPowerPointなどに書いて、保存しておくようにしましょうね。

 

そうすることで、ボンヤリと会社経営を進めてしまうことを防ぎます。

 

また、状況に応じて目標などを微調整して、徐々に世界を広げていきましょう!

 

夢や情熱が色褪せることなく、会社経営を継続できます。

 

目標例については、本書で詳しく解説されていますので、ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 

起業への情熱が増すこと、間違いなし!?

 

② プラスαで会社を活性化

 

起業をすると、取引先の企業から案件を受注することもあると思います。

 

仕事をもらえることはありがたいのですが、受注案件ばかりこなしていると、何のために起業したのかわからなくなってしまうことも・・・

 

そんな時は、受注案件プラスαに挑戦してみましょう!

 

では、プラスαとは何を指すのでしょうか?

 

プラスαとは、「自分のやりたいこと」、「やってみたいこと」を指します。

 

メインの業種と全く異なる業種でもOKです!

 

プラスαを施すことで、様々なメリットが発生します。

・楽しみながら、会社を発展していける

・日々のモチベーションが上がる

リスクヘッジになる

・収入が増える

などのメリットがあります。

 

本書には、プラスαを施す際のコツや考え方が載っていますので、ぜひ、経営の参考にしていただきたいと思います!

 

楽しんで仕事ができるようになるなんて・・・

 

めちゃくちゃ理想的だと思いませんか?

 

③ 「ラチェット効果」にはご注意を

 

起業してみると、様々な企業から仕事をいただく機会もあると思います。

 

「今後もこの企業と取引をしたい」、「仕事が途切れるのが怖い」という考え方から、過剰なサービスを提供してしまっていませんか?

 

個人的には、「仕事が途切れるのが怖い」という気持ちがめちゃくちゃわかります・・・

 

不安で不安で仕方ないと思います。

 

だからと言って、過剰なサービスを提供するのはNGなんです!

 

1度過剰なサービスを行なってしまうと、企業から「安く使える人材」と思われてしまいます涙

 

その案件が終わったとしても、色々と理不尽な内容の仕事や予算を提示されてしまうこともあるんだとか・・・

 

そのような傾向を「ラチェット効果」と言います。

 

このような事態になってしまったら、仕事の量は増える割に業績は良くならないなどの悪循環に陥ってしまうかもしれません。

 

では、「ラチェット効果」に陥らないためには、どうしたら良いのでしょうか?

 

「求められていないのに無駄なサービスを提供しない」ことを意識しましょう!

 

サービスは時にリスクにもなってしまいます・・・

 

「専門的な知識やクリエイティブな面は一気に全てを提供せず、小出しにして価値を高めていくことで、プロとしての立ち位置を見出す」ことを心がけることが大切だそうです。

 

確かに、私も過剰なサービスを提供してしまい、後悔したこともしばしば・・・

 

今後は過剰なサービスはしません!

 

ここに宣言します!

 

でも、たまには少しサービスしていきたいと思います笑

 

【まとめ】

 

今回は長岡吾朗さんの『ひとり起業は苦しい。だけど、乗り越えられる』を読んでみました。

 

書きたいことがめちゃくちゃあったのですが、長くなるのでこのくらいにしておきたいと思います・・・

 

本書には今回ご紹介した内容以外にも、「オフィスの選び方」、「決算はどうする?」、「会社運営のヒント」、「お金の不安を取り除くには?」などの項目が書かれていました。

 

個人的には、「オフィスの選び方」がリアルな数字がたくさん登場しておりましたので、ぜひ、皆さんにもご一読いただきたいと思います!

 

本書には、他の参考書には書かれていない”リアル”が詰め込まれていました。

 

著者の経験談や失敗談がありのまま書かれていましたので、他の形式的なビジネス書を読むよりも、とってもためになります!

 

「起業したい方」、「起業のリアルを知りたい方」は必読の1冊となっておりますので、ぜひ、本書をお手に取ってみてくださいね。

 

起業に対する価値観が大きく変わるかも!?

 

本の購入はこちらから!

 

 その他「書評」に関する記事はこちらから!

kimukimu26.hatenablog.com

【レビュー/評価】『風が吹くとき』黒田充代の感想

 

⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

 読書家:1日1冊以上読書しています!

 元々は読書大嫌い

 本のジャンルを問わずレビューしてます。

 ぜひ、読者登録お願いします!

 

風が吹くとき

 

こんな人におすすめ!
○生きることを深く考えたい人
○静かに自分を見つめ直したい人

 

 今回は黒田充代さんの『風が吹くとき』を読んでいこうと思います。

 

シンプルで素敵な表紙の作品です。

 

どんな物語が待っているのか、気になります!

 

では、早速読んでいきますね!

 

 

【あらすじ】


セーターから生まれた毛玉の旅。四季をわたる旅に出た毛玉がおりなす詩的世界。

何気ない風に吹かれたときに、ふと憶い出される「いつかの日」がある。


その懐かしいような愛しいような一瞬の感覚。


繊細なものや曖昧なものを、大切に綴ったちいさな物語。

ーー目に見える出来事のなかにも
宝物はたくさんあるはず。

気づいていないだけ?


見ようとしないだけ?

もしかしたら
ただそれだけかもしれない。

いまを見つめる。

そして、おなじくらいに
「いつか」を見つめたい。

あっという間に通り過ぎていく
「あなたの刹那」を忘れないでーー。

 

【私的満足度】

 

 読みやすさ ★★★★★

 表 現 度 ★★★★★

 おもしろ度 ★★★★★

 総合満足度 ★★★★★

 

【感想】

 

シンプルな絵と深いメッセージが、私の心に深く突き刺さりました。

 

人生を深く考えたい大人に読んで欲しい絵本でした!

 

それでは、私が考えたことを少し書いていこうと思います。

 

① シンプルな色合いの絵

 

本作は絵本ということで、たくさんの素敵な絵が描かれていました。

 

率直に思ったことは、絵の色合いがシンプルで読みやすい!

 

実は、私は絵も興味があるのですが、シンプルな絵は特に好きです。

 

(絵は好きですが、本より詳しくないです涙)

 

色がたくさん使われている絵だと、なんだか見にくい印象を受けます。

 

しかし、本作の絵はとてもシンプルな色合いで描かれていました。

 

絵を見ているだけでも、気持ちが落ち着いて、静かな気持ちになれます。

 

疲れている時やストレスが溜まっている時に、眺めたい絵です。

 

「仕事疲れたなぁ・・・」、「静かな時間を過ごしたいな・・・」なんて時にぴったりの一冊となっておりました。

 

落ち着いた絵を見て、静かな気持ちを取り戻してみませんか?

 

② 共に生きる仲間とは?

 

本作の魅力は素敵な絵だけではありません!

 

深く心に突き刺さるメッセージも魅力的で、たくさんのメッセージが込められていました!

 

深いメッセージの1つを紹介したいと思います。

 

こんな言葉がありました。

 

「おんなじだから仲間とはかぎらないし、ちがうけれど仲間になることもあるはず」

 

なんだか、とても深く感じました。

 

この言葉はたくさんの物事に当てはまりますね!

 

自分と同じ特徴の人はたくさんいると思います。

 

例えば、性別、出身地、趣味、職業などなど

 

挙げてみると、キリがあるませんね。

 

でも、これらの人が全員仲間とは限りませんよね。

 

自分と相反する考えを持っていたり、時には、悪意を持って接してくるかも知れません。

 

また、自分と違う特徴の人も多くいるのも事実です。

 

しかし、自分と違う特徴の人と接することで、新たな発見があったりもします。

 

時には、いい仲間になってくれるかも知れませんね。

 

また、「おんなじだから仲間とはかぎらないし、ちがうけれど仲間になることもあるはず」という言葉から、教訓を得ることもできました。

 

「人の特徴などの先入観に囚われず、その人自身を見つめて、接すること。」

 

こんなメッセージが私の中に思い浮かびました。

 

さまざまな先入観に囚われて、人と接する事があると思います。

 

自分と同じ特徴があるからといって、親しくしてみたり、自分と異なるからといって、嫌厭してみたり・・・

 

さまざまな先入観が、私たちを取り巻いています。

 

でも、その先入観に囚われてしまっては、良い仲間とは出会えません。

 

先入観に囚われず、その人自身について、見つめることで素敵な出会いが訪れる。

 

そんな教訓を得る事ができました。

 

先入観なんて、海に捨ててこようと思います!

 

先入観を捨てて、素敵な出会いを見つけるぞ!!!

 

③ 生きることは旅をすること

 

本作で、特に私の心に強く突き刺さった言葉があります。

 

それは登場人物の一人である針山さんの口癖です。

 

「生きることそのものが旅をすることなの。だから、だれもが旅の途中なのよ」

 

なんだか、この言葉、深くないですか?

 

私なりにいろいろと解釈してみましたので、少し書かせてください!

 

「生きること=旅をすること」

 

いろんなところに出向いて、いろんな人と出会い、いろんな体験をする。

 

これが生きることなのかも知れませんね。

 

そのためには、「行動」が必要なんだと思います。

 

いろんなことを体験するためには、行動しなくてはいけません。

 

じっとしているだけでは、さまざまなことを体験できないと思います。

 

これからも、たくさん行動して、楽しい旅をしていきたいと思います!

 

また「誰もが旅の途中」という言葉からも考えさせられる事がありました。

 

では、旅の終着はいつになるのか?

 

こんな疑問が私の中に生じました。

 

私なりの解釈になるのですが、「旅の終着=死」なのかも知れませんね。

 

そして、このことを考えてみて、私が率直に思った事があります。

 

それは「素敵な旅の終着を迎えたい」ということです。

 

旅の終着時はモヤモヤした気持ちじゃなくて、さっぱりした気持ちになりたいです!

 

では、素敵な旅の終着を迎えるためには、どうしたら良いのでしょうか?

 

それは素敵な旅を続けていくしかないと思います!

 

素敵な出会い、素敵な出来事など全てが旅の終着に影響を与えます。

 

素敵な旅の終着を迎えるためにも、これからも素敵な出会いや出来事を大切にしたいです!

 

【まとめ】

 

今回は、黒田充代さんの『風が吹くとき』を読ませていただきました!

 

シンプルで素敵な絵と深いメッセージが特徴的なこの1冊。

 

絵を見ているだけでも、気持ちが落ち着いて、静かな気持ちになれます。

 

ストレスが溜まっている時や静かな気持ちになりたい時に、ぴったりな本となっております。

 

また、深い深いメッセージからも得られるものが多いので、ぜひ、皆さんにもいろいろと考えて欲しいです!

 

現代人が忘れていることも、再確認する事ができます。

 

心を落ち着かせて、自分を見つめ直してみませんか?

 

本の購入はこちらから!

風が吹くとき

 

黒田充代さんの他の作品

・『私は、悲しみも劣情も、静やかに眺める。』

 

その他「書評」に関する記事はこちらから!

kimukimu26.hatenablog.com

【レビュー/評価】『人生100年時代の住宅ローン』川淵ゆかりの感想

 

⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

 読書家:1日1冊以上読書しています!

 元々は読書大嫌い

 本のジャンルを問わずレビューしてます。

 ぜひ、読者登録お願いします!

 

 

こんな人におすすめ!
○マイホームの購入を検討している人
○住宅ローンを考えている人

 

 今回は、川淵ゆかりさんの『人生100年時代の住宅ローン』を読んでいこうと思います。

 

私もマイホームが欲しい・・・

 

でも、マイホームを購入するときに、きっと検討することになるであろう「住宅ローン」。

 

将来のために、少し勉強させて頂こうと思います!

 

それでは、早速読んでいこうと思います。

 

 

【私的満足度】

 

 読みやすさ ★★★★★

 学 び 度 ★★★★★

 総合満足度 ★★★★★

 

【感想】

 

めちゃくちゃためになりました・・・

 

税金とか控除について、全く詳しくない私でもわかりやすく読む事ができました!

 

それでは、私が勉強になったことを少し書いていこうと思います。

 

金利上昇でローンが終わらないこともある?

 

日本銀行がマイナス金利を解除しちゃって、 ローンの返済額が上がるんじゃないかと、不安な人も多いんじゃないでしょうか?

 

知っているつもりでもよくわかっていない「変動金利型ローン」の仕組み。

 

それがとてもよくわかります!

 

●一度金利が上がってしまうと、次に金利が下がった時も返済額は減らないかも、とか

 

●35年ローンのはずが35年たっても終わらない危険性とか、

 

借りるときには誰も教えてくれなかった説明が載ってます。

 

これから先、5年後、10 年後の金利がどうなっているかはわかりませんよね。

 

今の異常な低金利が終わってしまったときのために「知らなかった」ではすまされません。

 

「変動金利型ローン」の本当のしくみを知っておきましょう!

 

最近は、ローンの完済年齢が70歳を超えてしまうんだとか・・・

 

また、総借入額も、ここ20年で1000万円以上も増えています。

 

老後の負担が大きくなっているのがわかりますね涙・・・

 

そこに追い打ちをかけるように、退職金が年々減っています・・・

 

住宅ローンを一括で返済すればいいや!という考えは、もう古いんです。

 

老後も返済しなければならなくなる将来。

 

本書では、老後に残ったローンを返済する際の注意点も書かれていました。

 

主な注意点は3つあります。

1.安易な繰上げ返済はやめる

2.ローン完済までしっかり働く

3.〇〇でローンを賄う

 

3番は特に重要だと思いましたので、伏せ字にしてしまいました・・・

 

3番は今からでも実施できます!

 

3番はみなさんに読んで欲しいので、ぜひ、本書で確認してみてくださいね!

 

② いろいろな特例や税制など

 

それにしても、家を購入するのは大変そうですね・・・

 

「自力で家を購入するのは大変だなぁ、親の援助を受けようかなぁ・・・」

 

と考えている人も多いと思います。

 

親からの援助額によっては、税金が課せられてしまいます・・・

 

しかし、特例もありますので、損をしないためにもしっかり把握しておきましょうね!

 

本書では、さまざまな特例について触れられていました。

・住宅取得資金贈与の特例

・相続時精算課税制度

 

これらの特例や制度について、本書にてじっくり解説されていますので、ぜひ読んでみてくださいね!

 

特例や制度について、詳しくない私でもわかりやすく読む事ができましたよ。

 

これらの特例や制度を活用することで、計〇〇〇〇万円も非課税にできちゃうんです!

 

果たして、非課税にできる合計額とは?

 

読まないと必ず損をしますので、家の購入を検討している人は、ぜひ、読んでみてくださいね!

 

また、住宅を購入する時にも税額を控除できる場合があります。

 

本書では2つの控除について、触れられていました。

・住宅ローン控除

・認定住宅新築等特別税額控除

 

なんだか、どちらも難しそうですね・・・

 

でも、安心してください!

 

先ほどの特例や制度と同様に、素人でも分かるように解説されていますよ!

 

こちらは個人によって、控除額が変わってきますので、ぜひ、本書を参考に計算してみてくださいね。

 

住宅の購入はとっても大きな買い物です。

 

活用できるものは活用して、お得に購入しちゃいましょうね!

 

本書をじっくり読むことで、何百万円も得するかも!?

 

③ 自分の返済額知りたくないですか?

 

「家をローンで購入したいけど、返済額が全く見当がつかない・・・」

 

という方、いらっしゃいませんか?

 

高額なローンを組んだ事がないため、このように悩む方も多いと思います。

 

私も高額なローンを組んだ事がないので、ローンを検討するときに絶対悩みます。

 

そんな時に活用したいのが本書に載っている「返済額早見表」です!

 

「返済額早見表」を活用すれば、毎月の返済額が計算できちゃいます!

 

さまざまなパターンを想定して、表が作成されてますので、きっとご自身に合った表が見つかると思います。

 

ローンを組みたいと思ったときは、まず、本書の「返済額早見表」を活用して、無理のない返済計画を立てるようにしましょうね!

 

【まとめ】

 

今回は、川淵ゆかりさんの『人生100年時代の住宅ローン』を読んでみました。

 

住宅ローンのリアルを知れただけではなく、特例や制度についても詳しく知る事ができました!

 

住宅を購入したい人は、本書を読まないと必ず損をすると言ってもいいでしょう!

 

お得に住宅を購入したい人は、ぜひ、本書を読んでみてくださいね。

 

本書を読むことで、〇〇〇〇万円もお得に住宅を購入できちゃうかも!?

 

本の購入はこちらから!

 

 その他「書評」に関する記事はこちらから!

kimukimu26.hatenablog.com